お知らせ・ブログ
お年玉やクリスマスで動物を飼い始めるときの話
BEN犬猫エキゾの病院、院長石川です。
この記事はクリスマスとお正月の間で書いています。
収入がない小中学生はクリスマスやお正月が動物を飼い始める機会が多いのではないでしょうか?
私、石川は11月生まれですので誕生日もからんできました。11月、12月、1月に動物を飼い始めた記憶が多いです。
ショップによってはクリスマスやお正月セールなどもやっていて、購入しやすい時期と思います。
いつの時でもそうですが、準備が出来た上で飼育を始めた方が失敗は少ないでしょう。
例えばハムスターです。
念願かなってハムスターを飼い始めたけど、いざ飼いはじめてから慌てて調べて、あれが足りないとなると動物の体調に影響してしまうかもしれません。
ジャンガリアンハムスターは冬眠ができません。また、小さいためにすぐに体温が下がりやすい動物です。
低体温症に気を付けてあげるのが冬季のポイントです。
冬季は気温が低いために、寒さに弱い動物を飼い始めるにはしっかりと準備が必要です。
ハムスターであれば、せめて、ケージやフード、ヒーターのセットが出来てからのお迎えが良いのではないでしょうか?
セットしてみたら、ヒーターの力が弱く、夜は十分な温度が提供できていなかったというのは避けたいです。
まずは空のケージに温度計を置いて、2~3日観察するのです。ハムスターであれば特に夜の気温です。
また、きちんと飼えていても、お迎えしてから2~3週間以内は体調を崩しやすいです。
慣れない環境で暮らしているためストレスがたまっている子がいるのです。
また、正月は動物病院やペットショップが休みな事が多いですので、そこら辺も考慮に入れて準備をしたいです。
当院は2019年12月30日までは通常営業、年始は2020年1月4日から通常営業です。
初めての方ほど、健診で来てはいかがでしょうか。
予約の方なら、少しいい話が出来ると思います。
BEN犬猫エキゾの病院
院長石川雅章
電話 0433078296